二つの「保守」

本当の「保守」の定義。
二つの「保守」の立場が存在します。

一つは、

「二・一」構造的保守

もう一つは、

「多・一」構造的保守です。

「二・一」構造的保守は、世界や日本を、右翼や左翼といった「二」つの陣営に「二」分化し、「二」項対立を強調し、この「二」項対立を契機に、片側陣営への傾斜を煽り、対立陣営の殲滅を願い、資本主義や自由主義といった「一」元的体制に日本を組み込み、最終的には世界を「一」つの価値観や「一」つの基準によって統「一」しようとする「保守」です。この「保守」の立場は、グローバリズムとの強い親和性をもっています。



この「保守」の立場は、戦後、冷戦構造の中で培われ、日本人の意識の中に深く定着した「保守」の立場です。冷戦終結後四半世紀が経過しても、その二元的な意識はなおも多くの日本人を縛り付けており、安倍政権のようなグローバリズム政権を「保守」政権であると錯覚させています。

ネット上で「保守」を標榜している人々のほとんどは、このタイプの「保守」であり、二元的・二極的な思考に毒されています。

一方、「多・一」構造的保守とは、世界の「多」様性の中に、日本という「一」国の特殊性を保持していこうとする保守です。また逆に、日本という「一」国の特殊性を保持することによって、世界の「多」様性を保持しようとする保守です。

この保守の立場は、特定のイデオロギーよりも、国の成り立ちや歴史に深く根ざす保守の立場ですが、冷戦終結によって浮上した「グローバリズムVS多元的世界」「一極VS多極」という新しい対立の図式の中で特に要請される立場です。



この保守の立場は、「右翼(善)VS左翼(悪)」、「日本(善)VS韓国(悪)」、「自民党(善)VS民主党(悪)」といった二項対立を、虚構や罠として嫌います。

日本という国を、「日本(善)vs●●(悪)」といった対称性をもつ二項対立の図式の中で捉えるのではなく、世界の「多」様性という巨視的、俯瞰的な視点の中に日本を位置づけ、「一」つの有機体としての日本に課せられた運命を、それ自身に内在する論理や脈動として把捉しようとします。

また過去の特定の時代を神聖視して、そのあり方の再現や固定化を図るというよりは、生き物である国の歩みを一つのダイナミックなプロセスとして捉え、そのプロセスの内部で、有機体としての自己同一性が担保されるのであれば、変化を厭うことのない保守の立場です。

この保守の立場は、変化そのものを憎むのではなく、過去の来歴と没交渉に、外部の勢力の都合によって、自分たちの国家の運命や特殊性を抹消するような仕方で押し付けられる「変化」を唾棄します。

言葉の本当の意味での「保守」とは、言うまでもなく、「二・一」構造的保守ではなく、「多・一」構造的保守の方ですが、頑迷に、時代錯誤な「二・一」構造的保守の立場に固執しつづける人々は、「多・一」構造的保守の立場が理解できず「左翼」と錯覚します。

なぜ、「二・一」構造的保守は本当の「保守」と言えないのか。

冷戦終結によって歯止めのきかなくなった自由主義陣営への傾斜と、一元的な制度や価値観による世界の規格化の流れの中に日本を組み込むことによって、日本のもつ特殊性、一つの有機体としての国家の運命(自然で内発的な変化)、つまりは、日本の国体や国柄を解消してしまうためです。
関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

No title

そもそも民主主義だの資本主義だの共産主義だのが洗脳のまやかし・・・・
日本独自の全く違った価値観をもったシステムを取り戻すべき・・・・

日本が世界で一番歴史が長いのだから・・・



No title

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=LezMvutKres
安倍晋三一族も在日パワーと縁が深い?〜日本社会での在日コリアンの影響力とは(ラジオフォーラム#72)

http://50064686.at.webry.info/201406/article_10.html

KENKENさん

>「二・一」構造的保守というのは韓国も同じような気がしました。

中華体制において、

1. 民を「良民」「賤民」に二分化する。(良賤制)・・・「二」の側面
2. 「良民」を中華体制側に帰一させ、残りの「賤民」を搾取させる。(事大主義)・・・「一」の側面

という二つの側面が表裏一体であり、中華体制という「一」を効率的に成り立たせるために、民を「二」分化する必要がありました。

これはまさに「二・一」構造そのものです。

「二・一」構造は、時代を超えて、グローバリズムが共通して抱える特徴ですが、朝鮮の歴史に典型的な形で現れているため、「二・一」構造に日本を染め上げた戦後とは、いわば、日本の朝鮮化の時代であったと言っても過言ではないように思われます。


参考記事
現代日本の「事大主義」と「良賤制」
http://wondrousjapanforever.blog.fc2.com/blog-entry-255.html
自民党は日本の政党ではない
http://wondrousjapanforever.blog.fc2.com/blog-entry-9.html

No title

「二・一」構造的保守というのは韓国も同じような気がしました。

それはさて置き、本来の日本民族社会は「多・一」構造的な保守社会で、戦後の日本は其処が大きく欠けてるのだなと感じました。

戦後の日本は既に大きな社会構造改革の中にあった事が理解できました。でもこんな事を意識してる一般的な日本人は殆どいないでしょうね。

まるで、今まで自分の産まれた国は紛れも無く日本だと思ってたのが、実際蓋を開けてみると日本ではなかった。そんな感覚を覚える昨今です。

今の流れを変える事がいかに難しいかを目の当たりにした感じですが、気付かないで漠然と暮らしてた時より、日本の実情に気付いた今の方が、皮肉にも日本を自分の祖国だと自覚し、自分という物を持ててる様な気がします。

”戦後保守”ではなく本来の日本的な保守。この違いを知る事によって、日本人の意識もかなり整理される気がしました。それは社会にも良い影響をもたらすように感じます。
WJFプロジェクトについて
作品リスト
政治的立場
WJFプロジェクトは、日本の主権、伝統、国柄を守る保守的な観点から、安倍政権が推し進めるTPP参加、構造改革、規制緩和、憲法改正、安保法制、移民受入などのグローバル化政策に反対しています。
TPP交渉差止・違憲訴訟の会
YouTube
WJFプロジェクトの動画作品は以下のYouTubeのチャンネルでご覧になれます。

お知らせ
アクセス・カウンター


今日の一言
道州制の本質

道州制によって得をするのはグローバル勢力であり、私たち日本人には何の利益もないどころか、地域経済の疲弊、コミュニティーの破壊、伝統文化の消滅、都市への集中と過疎化の激化、地域間格差の拡大など、多くの害悪をもたらします。

参考記事; 道州制: 何が問題なのか
最新記事
コメント
<>+-
アーカイブ


RSSリンク
RSSリーダーに下のリンクを登録されると、ブログの記事やコメントの更新通知を受け取ることができます。