… ひとり また ひとりと ネットから 心ある方 日本を守ろうとともし火を掲げた方が 退場してゆかれます。あるものは脅され あるものは 無理やり退場させられ あるものは絶望し あるものは危険を察知して…
寂しさはこの上ないが ひとは生きて行かねばならない。守らなければならぬ家族もいる だから 仕方がない。
この国が 剥ぎ取られ 毒を盛られ 滅びてゆくのを 正視しがたいけれども。
みなさま ありがとうございました。みなさまの撒いた種は決して無駄にはならないと信じます。
わたしも ささやかなブログで警鐘を叩き続けてきました。今は なりわいに軸をうつし ときどき 囁やくのみです。もうすぐ 沈黙するでしょう。でも 諦めはしない。戦い方はひとつではないから。
いつか 目覚める この国のひとびとは。いつか きっと。
この動画に出会っていなければ、ずっと騙されて、踊らされていた事だと思います。
これから日本がどのようになるかわかりませんが、良い方へ行ってくれたらと願っています。
>動画としては最後は南京事件の完成版をアップロードして終わるということでしょうか?
はい、そうです。
動画としては最後は南京事件の完成版をアップロードして終わるということでしょうか?
終章完成後は活動されないのですね・・・個人的には続けていただけたらなと思うのですが。
混沌とする現在の状況の中、私なりに何か出来る事はないかと活動をしており
ました。近辺のスタンディング、デモ、憲法や共謀罪法の集会に参加し交流を
してきました。こういった集まりの方達の多くは、右も左も無い安倍政権に危
機感を感じてる人達であります。個人的にはWJF氏と近い、日本にとって歴
史ある皇室は守るべきとのスタンスです。以前、WFJ氏が述べられてた、安
倍政権に対し天皇が生前譲位を国民に訴える事で抵抗した記事には納得しまし
たし、平和を望む国民の側におられると再認識させられました。しかし、上で
述べた集会等で、天皇や皇室について話せる方はほぼ居ません。安倍政権を非
難する幾つかのブロガーの方達が言われてる、天皇や天皇財閥がこの日本を
裏で操っている等と言う方達の意見も全く理解出来ない訳ではありませんが、
しかし今の天皇の発言や行動をどう感じとるのか、その感覚が欠けている様に
感じてなりません。安倍政権や改憲側が日本国万歳、天皇陛下万歳と平然と吐
く事に嫌悪感があるでしょう。神道や宗教にも繋がっている、単純に見れば支
持票を得る為に利用してるのは明白なのですが。
安倍晋三は、人としての倫理観の欠片も無い、立場に対する責任感も全く無い
彼等の発する言葉は虚無であり、何の価値も無い汚れたモノでしかありません。
そこら辺が、この国の根本的な在り方や個人の思考を混乱させ影響している様
にも感じます。
そのような状況を考えてみれば、WFJ氏の冷静な見識は必要不可欠と思われ
てなりません。この先、この日本が前途多難であっても、何れ再構築する為に
大切な所見であると思っております。多種多様を認めつつ、この国の普遍性を
守り育ててゆく、大変な事ではありますが。
以前、批判されてた沢村直樹氏に直接会い無理されないようにと声を掛ける事
が出来ました。一瞬だったので感覚ではありますが、彼も思い悩み試行錯誤し
てる普通の方だと認識しました。私も一見怪しい様に見られるかと思いましたが、その後のツイキャスでは体調を考え自制気味にされてたので良かったかな
と勝手に思っております。
沖縄の基地反対でリーダーとして命掛けで戦ってる山城博治氏の講演にも行き
ました。以前、伊勢神宮の荒祭宮で国を守って下さいと願い参拝した時に購入
したお守りを渡しました。ご健康を心から祈っています。
今は、ご縁のあった方が主催されてる平和フェスタで展示されるポスターを制
作中です。小さい子供達や若いお母さんに少しでも理解出来るようなモノと思
っています。
とりあえず安倍政権打倒で野党側にも時折メールではありますが発破を掛けて
います。
今の社会状況を憂い悪化しない様、何かしら行動するのも大事と思っている反面、成る様にしか成らない諦めの部分と楽観してる部分もあるのが正直な思い
ではあります。それが早く来るのか時間が掛るのか、短い人生の中では重要な
事でもないのかも知れません。
持って生まれた感覚や育ってきた環境等で、人それぞれ価値観も変わります。
ただ、大切だと思えたものを子子孫孫に伝えていく、その使命感で生きてる感
覚でしょうか。
笑顔で遊んでる小さな子供達を見てて思う事は、今はただそれだけです。
今年も少し遅れはしましたが、梅雨入り前に宇佐神宮に参拝してまいりました。
少し足を延ばして別府温泉にも行って来たのですが、御嶽権現と言われる神社
にご縁があり参拝する事が出来ました。火之加具土命と火焼速女命を御祭神の
歴史ある神社です。社務所はもう荒れ果てていたのですが、そこで湧き出てる
御霊水は冷たく美味でありました。地元の写真が趣味の方も知られて無かった
ので、それを教えられたのが良かったです。
勿論、宇佐神宮にも御嶽権現にもこの国を守って下さるよう祝詞をあげさせて
頂きました。
道中に通った自然豊かで田園広がる朝倉が大水害に遭い心痛めています。
根が広がり災害を防ぐ広葉樹の植林を進めるべきではないかと思う所はありま
したが、亡くなられた方のご冥福と、被害に遭われた方の復興を願うばかりで
あります。
まず最初に、私のこちらでの名前は「松ぼっくり」ではなく、「まつぼっくり」であることをお断りさせて頂きます。
以下、本題。
はなさんは、一体、何と、誰と戦っておられるのですか?私と何かを競い合いたいのですか?前回(19時30分)投稿した私のコメントに、
はなさんご自身が思い当たるところがあったので反応されたのでしょうが、あれははなさんだけの話でもなく、現在こちらのブログ内で最も注目を集めているお二人も含めた、他の多くの人にありがちな一般論として書きました。
また「ロゴス」についても、こちらの様々な記事とも関連させて読むと実に味わい深いものがあることから紹介したので、
はなさんが、そこまで自意識過剰になる必要はないのでは。
とにかく正直なところ、他の方はいざ知らず、私自身は、はなさんとは話がかみ合わないこと、要は言語による意思の疎通が困難であることを既に学習済みなので、
もうお話ししない方がこちらのブログの安寧の為にも、お互いの為にもよいと考え、そうしていたのですが、仕方がないというか、よい機会なのでコメントさせて頂きますね。
私は以前から、はなさんの、ところどころ主語が抜けたりするために非常に読みにくく(※1)、名詞にしろ他の用語にしろ事象にしろ、色々と勘違いされたまま、又はよく知らないまま独自解釈で用いておられるコメントそのものを見ても(※2)、また今回ならば私が前回コメントした記事ではなく、全く関係のない、かつブログ運営者から重要な発表がなされている記事のコメント欄で、自分可愛さのあまりなのか、わざわざ私のコメントについて書きたてている点などを見てもですが、とにかく普段から意味不明な言動が多く、人として非常に不安定なものを感じています(はなさんの
人間としての善悪・優劣を言っているのではないので、くれぐれも誤解なきよう願います)。
(※1)「述語優勢」などとは次元の異なるレベルで。
(※2)よそさまのブログの常連さんに恥をかかせるのもなんですから触れないでおくつもりでしたが、前回だと「
ゲシュタルト崩壊」、「
神主」(私は昔巫女だったので、余計に衝撃的でした)etc.あと
天皇の祈りのくだりは文章的に矛盾しているというか、説明不足でおかしくなってますよね?
そういうことで、僭越ながら、はなさんには、コメントを投稿される前に一度落ち着いて読み直し、使用している用語や事例について再確認することをおすすめしたく思うのですが、如何でしょうか(頻度を考えるとケアレスミスの範疇を超えているので)。
というのも、このままでは、はなさんの折角のユニークな発想の展開も、基礎工事が出来ていないために、どうしても突飛で中途半端なものに終わってしまってしまうことの繰り返しになるので勿体ないと感じたからです。
尚、
>貴方は「ネットから寄せ集めた薄っぺらい知識」と私を非難した事があります。とのことですが、事実を確認してみなければ何とも言えないので、
その時のURLか記事名を教えて頂けませんか?何しろはなさんは、
ついこの間も、WJFさんが書いてもいないことを書いたように勘違いしたままコメントしておられましたし、二、三のキーワードで検索してみても、
今のところ私以外の方の、しかもはなさんとは関係ない以下の発言しかヒットしないので。
■
http://wjf-project.info/blog-entry-1380.html>ネット上のうすっぺらい情報(WJFさん)
>ネット上で拾い集め(疑心暗鬼さん)
また、私が所有している古い歴史的仮名遣いの聖書よりも
わかりやすいものを、うろ覚えによる間違いを防ぐために引用し、加えてリンク先の他の箇所にも参考になる記述が含まれているということもあって、はたまた引用する際の基本的なマナーにのっとり出典のURLを貼ったことが、何故に「薄っぺらい回答」になるのか、大変失礼ながら、はなさん独特のいつもの
ポエムではなく、それこそ
>
ロゴスを用いて色々と説明を尽くして下さい。(=
論証して下さい。)
何にせよ、はなさんのコメントからは、タイトルの「
酷い」という表現からして、「(女性なのかもしれませんが)ボク、傷つけられた。悔しい。悲しい。腹が立つ。嫌味の一つでも言わないと気が済まない~(泣)」とでもいうような、「
感情」的なもの、「
はなさん自身の気持の問題」しか見出せず、「小学校の学級会でもあるまいし…」としか思えませんでした…嘆息。
お疲れ様
世の中クズばかりなのは相変わらず
ただ、ミツハシが詐欺師なのを、一部理解出来るやつらも出てきた
そんなけ
(笑)
ブログの更新を、ずっと待つ!
残念ながらそう思います。
貴方は「ネットから寄せ集めた
薄っぺらい知識」と私を非難した
事があります。
では何が「深い回答か?」というと
今回のようにURLを貼る。
薄っぺらいのは貴方じゃないかな?
ロゴスとはキリスト教から来ているんですか。
であれば、基本的には(古代)ユダヤ語なんですね。
恐ろしく博学ですね。
エリ、エリ、レマ、サバクタニ。
ブログを休まれるそれが正解なのだろうと私は思います。
ネットで誰かが四の五言ってみたところで世間には何の影響も無いに等しいと思います。大衆は全く何も考えていないわけでもないでしょうが、なるようにしかならないと思います。
言論で生活が成り立つ者は大衆が変わろうが変わるまいがどっちでもいいでしょうが、それ以外の人間は自分の人生を引き受けてそれを自分なりに歩んだ方がマシな気がします。